こんにちは、もぐです!
今回は、ミニマリストとして有名な、佐々木典士さんの著書である「ぼくたちは習慣で、できている」を読んだ感想ブログです。
印象に残っている言葉は、「やる気は、やる前に出ない」です!
まさに、習慣を表す言葉かなと思います。
習慣にしたいことがある人、止めたい習慣がある人には、有益な情報がたくさん詰まった本だと思います。
<この本をオススメしたい人>
・習慣にしたいことがある人 例)運動、勉強、早起き
・止めたい習慣がある人 例)タバコ、お酒、夜更かし
では、まずは著者が述べている「習慣を作る方法」からみていきます。
良い習慣を作る方法〜ぼくたちは習慣で、できている。〜

私が共感した具体的なアクションプランを2つ示していきます。
1つ目は、「行動までのハードルを極端に下げる」です。
なぜ、共感したかというと、この行動を取ったことで、学生時代に全く続かなかった「英語学習」を私自身1年以上継続できているからです。
方法は簡単で「勉強をスマホで完結させる」です。
今は、Youtubeや英語学習アプリ、そして参考書までもスマホで見られる時代です。
それを利用して、スマホに教材を全て入れ、朝一スマホを見た段階で勉強の存在を思い出し、「しょうがないやるか・・」という状態に自分をしました。
その結果、現在1年以上、勉強が継続できています。
この方法に出会えてなかったら、また英語勉強やめてたかも笑
2つ目は、「毎日やる」です。
共感した理由は、1つ目と同様で、英語学習の成功から来ています。
それまでの私の勉強方法は、「土日にがっつりやろう」みたいなことがほとんどでした。
そのため、資格試験等の期限があるものは除いて、基本的には1ヶ月も継続できませんでした。
しかし、毎日少しでも良いから、「朝起きた瞬間、英語を勉強する」を意識することで、1年以上の継続に成功しています。
また、この習慣にしたいことを毎日やるに関しては、ブログインフルエンサーかつ勉強系youtuberのマナブさんも同様のことを述べています。
マナブさんは、継続の鬼でブログの毎日更新を800日くらいやってるみたい・・鬼すぎる笑
このように、ビジネスで成功している人も「毎日やる」を意識することで習慣をつけているようなので、そこは絶対真似すべきですね!
では、次は「習慣をやめるには」について考えていきます。
悪い習慣をやめる方法〜ぼくたちは習慣で、できている。〜

こちらもアクションプランを示していきます。
重要なのは、「完全に断つ」です。
これに共感したのは、「缶コーヒーを完全に絶ったことで私自身がダイエットに成功したから」です。
つまり、甘い飲み物や甘い食べ物をやめることができて、ダイエットに成功したということです。
それまでの私のダイエットは、「水曜日はご褒美デイだからなんでも飲んで良い」みたいなことをして、そのせいで、「木曜日もなんでも飲んで良いデイ」になっていました笑
しかし、完全に甘い飲み物を断つことで、ご褒美デイの必要がなくなり、さらにはダイエットの成功にまで繋がりました。
そのダイエット体験談に関しては、以下の記事で解説しているので、お時間あればぜひ!
何かをやめるには、「完全に断つ」が最強です。
では、まとめに移ります。
[書評・要約・まとめ]ぼくたちは習慣で、できている。

という訳でざくっと要点をまとめていきます!
まず、この本の構成は以下のようになっています。
1章 意志力について
→ よく言われる「お前は意思が弱いな!」の意思ってなんなのかについて、筆者の考え方が書かれています。
2章 習慣について
→ この本の核となる章で、筆者の具体的な「習慣」についての意見が述べられています。
3章 実際のアクションプラン
→ 前章で私が紹介した以外にも、実際に習慣を作るまたは止めるには、どうしたら良いのかの方法論が紹介されています。
4章 まとめ
→ 筆者が習慣を操る術を手に入れて、感じたことが書かれています。
以上の4章からなっています。
この著書では、習慣を作るまたは止めることに関する理論だけでなく、具体的な方法論、それも筆者の体験がベースとなっているものが、多数紹介されています。
私が前章で紹介したのは、ほんの一部です。
ぜひ、実際に読んでみて、使える技はどんどん真似することで、良い習慣をどしどし作り、悪い習慣はバシバシやめていきましょう。
では、今回は以上です。読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す